さいたま市民でバッテリーの処分がよくわからず困っている人はいませんか?
いまではスマホやパソコン、バイク、自動車などいろいろなデバイスにバッテリーが使われています。

さいたま市では市内いたるところに、電池回収箱を設置しています。
不要になったバッテリーは、基本的に電池回収箱に入れて処分してください。
ところがこのさいたま市の決まりを知らずに、スマホに使われているリチウムイオンバッテリーを不燃やプラスチックゴミで出してしまう人もいるようです。
しかしこれは危険なので、決してやらないでください。

さいたま市におけるバッテリーの処分方法の基本ルールとは?

さいたま市には電池回収箱がいろいろな場所に用意されています。
この電池回収箱に不要になったバッテリーを入れてください。
なぜ普通のゴミ回収ではなく、電池回収箱を使用しなければならないかについて見ていきます。

リチウムイオンバッテリーの処分の手順を詳しく紹介

さいたま市におけるリチウムイオン電池の処分方法は、市内各所に設定されている電池回収ボックスの活用が原則です。
電池回収ボックスは、区役所をはじめとした公共施設に設置されています。

リチウムイオンバッテリーが本体から取り外しできる場合には、電池回収ボックスの中に入れましょう。
白い郵便ポストのような箱が目印です。
箱に入れる際はテープなどを使って、絶縁した状態でボックスに入れてください。

しかし中にはバッテリーが本体から取り外せない機器もあります。
この場合、さいたま市の小型家電回収ボックスがあるのでこちらで回収をお願いできます。
こちらのボックスは黄色い色をしているので、この中に本体ごと入れてください。

さいたま市の小型家電回収ボックスにある投入口のサイズは、30×15cmです。
家電の種類によっては、この投入口よりも大きなものもあるでしょう。
投入口よりも大きな家電を、無理やり回収箱の中に入れないでください。

この場合には、さいたま市のゴミ処理施設に直接持ち込む方法があります。
もし施設への持ち込みが難しい場合には、リネットジャパンリサイクルが宅配回収サービスを行っています。
こちらのサービスを利用して、バッテリーの処分を進めてください。

店舗で回収を行っている場合も

充電式やボタン式、モバイルバッテリーなどの電池はさいたま市にて営業している家電量販店でも回収サービスを実施しています。
こちらを利用して、バッテリーの処分を進めるといいでしょう。

しかしさいたま市で営業している家電量販店の回収サービスの対象は、リサイクルマークのついている電池です。
ニカドやニッケル水素、リチウムイオンを原料にした電池で、リサイクルマークがついているかまずは確認してください。
さいたま市の家電量販店でバッテリー回収をお願いする際には、本体から電池を抜き取りましょう。
そして金属端子のところにテープを貼って、絶縁した状態で出してください。

さいたま市で電動自転車を使っている人はいませんか?
電動自転車の充電池は、自転車販売店で回収を行っています。
お近くの自転車販売店にて充電池の回収を申し込みましょう。

リチウムイオンバッテリーが膨張している場合の回収方法

スマホがいつもよりも膨らんでいて、液晶の光が本体から漏れていることはありませんか?
スマホが膨らむのは、内部のバッテリーが膨張しているからです。
長年同じものを使っていて、バッテリーそのものが劣化すると膨張することがあります。

さいたま市の場合、膨張したバッテリーが熱を帯びているかどうかで回収方法が変わってきます。
もし熱を帯びていないのであれば、うえで紹介したさいたま市の電池回収ボックスに従来通り入れてください。
取り外せない場合も従来ルール通り、小型家電回収ボックスに入れましょう。

もし膨張し、なおかつ熱も帯びているのであればさいたま市の回収箱に入れないでください。
さいたま市のゴミ処理施設に直接持ち込んで、回収をお願いしましょう。

膨張したバッテリーはすぐに処分すること

もしバッテリーが膨張しているのであれば、うえで紹介したいずれかの方法で速やかに回収を依頼してください。
そのまま放置していても、状況は悪化するばかりです。

ますます本体との間に隙間ができ、場合によっては液晶が割れてしまうこともあります。
隙間がある状態でそのままにしていると、内部にほこりや液体が侵入するかもしれません。
その結果、本体が故障するリスクも高まります。
さらに膨らんでいる状態のリチウムイオンバッテリーは熱を帯び、最悪出火する場合もあります。

膨張したバッテリーが、そのまま元に戻ることはまずありません。
よって膨張したバッテリーはさいたま市などに回収してもらって、新しいものに買い替えてください。

さいたま市でバッテリーを絶縁する方法について解説

さいたま市の電池回収ボックスに入れる際、バッテリーにテープを貼り付けて絶縁しなければならないことはすでに紹介した通りです。
絶縁していないと、バッテリーの電極がむき出しになった状態になってしまいます。
もし回収ボックスの中に絶縁されていないバッテリーが複数集まると、ショートを起こしかねません。
その結果、回収ボックスの中で発火してしまう恐れもあるわけです。

絶縁方法ですが、電極部分にテープを貼って外部に露出しないようにしてください。
テープは家庭にある一般的なものでかまいません。
具体的にはセロハンテープやビニールテープ、ガムテープで問題ありません。

未使用はもちろんのこと、使用済みのバッテリーも絶縁しておきましょう。
時計などに使われるボタン電池は、全面電極になっています。
よってテープで完全にくるんだ状態で、回収ボックスに入れるように心がけてください。

リチウムイオンバッテリーをゴミとして出してはならない理由

さいたま市のホームページを見ると、「リチウムイオン電池はごみ収集所からの回収を行っていない」旨が記載されています。
なぜバッテリーを通常のゴミと同じように出してはならないか、火災リスクがあるからです。
なぜバッテリーをゴミとして出してはならないか、解説します。

バッテリーから可燃性のガスが出てくるから

さいたま市でバッテリーをゴミとして捨ててはならない理由、それはバッテリーからガスが漏れ出るからです。
さいたま市でもほかの自治体同様、ゴミ収集車でゴミを回収しています。

収集車に回収されたゴミは圧縮されて、かさを減らしてより多くのゴミを収納できるような仕組みです。
もしここにバッテリーが含まれると、電池が圧縮で壊れ、中の電解液が漏れ出します。
電解液はいずれ気化して、可燃性のガスに変身し、もしここに火花などが引火すると火災になるわけです。

ゴミ収集車がダメになってしまう恐れがありますし、作業員も危険です。
状況によっては、周辺の住宅にまで危害が及ぶ可能性もあります。

リチウムイオンバッテリーにはとくに注意

リチウムイオンバッテリーはコンパクトで大容量なので、パソコンやスマホ、モバイルバッテリーなどいろいろな用途で活用されています。
このリチウム電池は、ゴミとして捨てると火災リスクがとくに高いといわれているのでさいたま市のルールにのっとって、回収をお願いしましょう。

なぜリチウム電池は火災リスクが高いのか、それは構造上の問題です。
この電池は電極が電解液に浸されていて、イオン状態になったリチウムと電子が移動することで、高い電圧の電流が流れます。
このため、家電を動かせるわけです。

この電解液ですが、非常に燃えやすい特質があります。
灯油と同じくらい燃えやすい液体といわれていて、ちょっとした衝撃でも電極同士が簡単にショートしてしまうといわれているほどです。
そして異常発熱して、火災リスクが高まるわけです。

決してレアケースではない

このようなバッテリーが原因の火災や発煙は、決して珍しいことではありません。
環境省の調査によると、バッテリーが原因の火災や発煙は2019年度に9,732件発生しています。
2020年度になるとさらに増えて、12,765件起きていて、深刻な問題になりつつあります。

もちろんすべてがリチウム電池によるものではありません。
しかし4〜8割はリチウム電池が原因と推測されています。

この数を見ると、毎日日本のどこかで数件起きている事故といえます。
またほかの統計によると、ゴミ捨てに伴う火災でゴミ収集車が廃車になるなど、その被害は100億円を超えているという話もあるので深刻です。
バッテリーは正しく処分して、余計な迷惑をかけないように注意してください。

さいたま市で車のバッテリーを処分する方法について紹介

さいたま市でマイカーを持っている人で、バッテリーの処分をしてほしいと思っていませんか?
車のバッテリーも小型家電などのバッテリー同様、さいたま市では回収を行っていません。
では車のバッテリーはどこで回収してもらえばいいか、主に4つの方法が考えられます。

1.カー用品店
2.ガソリンスタンド
3.リサイクル業者
4.ホームセンター

それぞれ異なる特徴があるので、どこで回収をお願いすべきか以下の内容を踏まえ検討してください。

1.カー用品店

まずはカー用品店に買取をお願いする方法です。
さいたま市内にはカー用品店が幹線道路沿い中心に数多く営業しているはずです。

カー用品店では不要になったバッテリーを買取してもらえる可能性があります。
価値がなくても無料で引き取ってくれるお店も少なくありません。
というのもカー用品店であれば、リサイクルできるからです。

ただ一部さいたま市のカー用品店では、バッテリー引き取りを有料で行っている場合もあります。
無料で引き取ってもらえるか、前もって問い合わせておくと安心です。

2.ガソリンスタンド

ガソリンスタンドに持ち込むと、不要になったバッテリーを回収してもらえます。
こちらも買取サービスを行っているお店も少なくありません。

ガソリンスタンドはさいたま市内に数多くあるので、最寄りのステーションで回収を気軽に依頼できるのはメリットです。
ただしさいたま市でも近年増加傾向にある、セルフのスタンドではバッテリーの回収を行っていないので注意してください。

回収の依頼方法は簡単です。
不要なバッテリーをスタンドに持ち込んで、スタッフに手渡しすれば完了です。
別に事前予約も必要ないでしょう。

3.リサイクル業者

リサイクル業者に持ち込んで、バッテリー回収を依頼する方法もあります。
リサイクル業者の場合、バッテリーを買取してもらえる可能性のあるのはメリットです。

リサイクル業者の場合、1kg当たり40〜50円程度の買取が相場といわれています。
たとえ状態が悪いため、値がつかなかったとしても、ほとんどの場合無料で買取をお願いできます。

リサイクル業者では、幅広い不用品の回収を行っているのもおすすめポイントです。
大掃除などして大量に不用品が出た場合、バッテリー含めさいたま市のリサイクル業者に出せば、一気に処分できます。

4.ホームセンター

さいたま市の大手ホームセンターでも、バッテリーの無料回収サービスを行っているところもあります。
ただしホームセンターの場合、バッテリーの買い替えを前提にした回収サービスである点です。

つまり不要になったバッテリーの回収のみには対応していません。
バッテリーを買い替えたい、さいたま市のホームセンターで買い替えてもかまわないというのであれば、このサービスを利用するといいでしょう。

さいたま市バッテリー 回収業者一覧

さいたま市内で利用可能なバッテリー 回収業者を比較し、料金、サービス内容、対応エリアなど、複数の項目をわかりやすくまとめてあります。引っ越しや大掃除、オフィス整理など、バッテリー 回収を検討している方にとって便利な参考資料として活用いただけます。信頼できる業者選びをサポートするための一助となりますので、ぜひご覧ください!

スクロールできます→
バッテリー 回収業者 対応時間 受付方法 定休日 即日対応
ホワイトロック 365日24時間 電話・メール なし 可能
不用品回収アース埼玉 365日24時間 電話・メール・LINE なし 可能
さいたまベスト株式会社 365日24時間 電話・メール・LINE なし 可能
有限会社鈴祥 9:00~18:00 電話・メール あり 可能
日本環境マネジメント株式会社 9:00~20:00 電話・メール あり 不明
ワンナップLIFE 8:00~24:00 電話・メール・LINE なし 可能
粗大ゴミ回収本舗 8:00~24:00 電話・メール・LINE なし 可能

ホワイトロック

ホワイトロック

ホワイトロックは、さいたま市を拠点に不用品回収や遺品整理、ハウスクリーニングなど幅広いサービスを提供している地域密着型の業者です。「安心・安い・丁寧」をモットーに、お客様一人ひとりのニーズに寄り添った対応を心掛けています。年中無休で24時間体制の受付を行っており、急なご依頼にも迅速に対応可能です。また、女性スタッフも在籍しているため、女性のお客様にも安心してご利用いただけます。軽パックから大型パックまで豊富な料金プランを用意しており、どんな量の不用品にも柔軟に対応します。信頼できるサービスをお探しの方は、ぜひホワイトロックをご利用ください。

サービス内容 不用品回収
遺品整理
ハウスクリーニング
料金目安 軽パックプラン
14,000円~
1トンパックプラン
33,000円~
2トンパックプラン
49,000円~
大型パックプラン
98,000円~
受付時間 365日24時間
受付方法 電話
メール
支払方法 現金払い
クレジットカード払い
住所 〒338-0014 さいたま市中央区上峰2-2-4
代表者 田村 昇
許可番号 一般廃棄物運搬許可番号 第391号
産業廃棄物収集運搬業許可証 01100221245
公式ホームページ https://white-rock.jp/
対応エリア さいたま市全域
ホワイトロックの特徴
  • 地域密着型でさいたま市内にエリア限定し、迅速な対応を行っている。
  • 経験豊富な女性スタッフが多数在籍しており、女性のお客様にも安心して利用いただけます。
  • 年中無休で24時間体制の受付を行っており、急な依頼にも対応。

不用品回収アース埼玉

不用品回収アース埼玉

不用品回収アース埼玉は、埼玉県全域で不用品回収サービスを提供する専門業者です。家庭でのごみや粗大ごみ、引っ越し時の不要品から、オフィスで発生する廃棄物まで、幅広いニーズにお応えします。見積もり無料、即日対応可能で、お客様の負担を最小限にするサービスを心掛けています。また、環境に配慮したリサイクル活動にも積極的に取り組んでいます。「迅速」「安心」「丁寧」を理念とし、地域密着で信頼される存在を目指しています。不用品処分でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

サービス内容 不用品回収
粗大ごみ処分
ゴミ屋敷片づけ
引っ越しサポート他
料金目安 ミニパック(小)
5,500円(税込)~
ミニパック(大)
11,000円(税込)~
レギュラーパック
16,500円(税込)~
ファミリーパック(小)
33,000円(税込)~
ファミリーパック(大)
55,000円(税込)~
受付時間 8:00~20:00(電話)
24時間(メール・LINE)
受付方法 電話
LINE
メール
支払方法 現金払い
スマホ支払PayPay
クレジットカード払い
住所 〒339-0072 埼玉県さいたま市岩槻区古ヶ場1-1-10-2F
代表者 竹本泰志
許可番号 [さいたま市]さいたま市廃許可 第359号
産業廃棄物収集運搬業許可証:第01100166157号
公式ホームページ https://www.huyouhinkaisyuu-saitama.com/
対応エリア 埼玉県全域
不用品回収アース埼玉の特徴
  • ・家庭ごみ、粗大ゴミなどさまざまな不用品に対応。個人から法人まで幅広い対応力
  • ・即日対応可能で、お急ぎの方でも柔軟な対応。
  • ・埼玉県を中心とした地域密着のサービスを提供。

さいたまベスト株式会社

さいたまベスト株式会社

さいたまベスト株式会社は、埼玉県を拠点に、不用品回収サービスを専門とする信頼のパートナーです。お客様の快適な暮らしをサポートするため、スピーディーかつ丁寧な対応を徹底しております。不用品の回収をはじめ、ゴミ屋敷の片付け、大型家具や家電の処分、引っ越し時の廃棄物整理など、多彩なサービスを提供し、あらゆるニーズにお応えします。
環境保全にも力を入れており、回収した不用品は可能な限りリサイクルや再利用を行い、適正処分を徹底しています。明確な料金体系で追加費用の心配がなく、安心してご利用いただけるサービスをご提供いたします。
お客様一人ひとりに寄り添ったご提案を心掛け、どのようなご相談にも真摯に対応いたします。急なご依頼や土日・祝日にも柔軟に対応可能です。

サービス内容 不用品回収
遺品整理
ゴミ屋敷清掃
料金目安 軽トラプラン
14,000円~20,000円(税込)
2トンプラン
33,000円~66,000円(税込)
便利業
参考料金 3300円/時間+交通費(場所により0円-3000円)
受付時間 365日24時間
受付方法 電話
LINE
メール
支払方法 現金払い
クレジットカード(タッチ決済)
スマホ決済(電子マネー)
住所 〒331-0822 埼玉県さいたま市北区奈良町3-7パールマンションB棟112
代表者 大山 真澄
許可番号 一般廃棄物処理業さいたま市廃許可 第400号
産業廃棄物収集運搬 埼玉県01100238530
公式ホームページ https://saitama-best.com/
対応エリア さいたま市全域
さいたまベスト株式会社の特徴
  • ・看護師免許を持つ女性社長が率いる不用品回収業者
  • ・現地見積り・LINEやお電話での見積もりを行ってる
  • ・万が一に備え損害賠償保険加入

有限会社鈴祥

有限会社鈴祥

有限会社鈴祥は、不用品回収を中心に地域密着型のサービスを提供する信頼のパートナーです。家庭で不要になった家具や家電の回収、引っ越しやリフォーム時の廃棄物処分、ゴミ屋敷の整理など、幅広いサービスを取り扱っています。また、法人向けの事業系廃棄物の回収にも対応可能です。迅速かつ丁寧な作業を心掛けており、初めてのお客様にも安心してご利用いただけます。、明確な料金体系とわかりやすい説明を徹底や環境への配慮も重視しており、回収した不用品はリサイクルや再利用を積極的に推進。可能な限り廃棄物を減らし、地球環境に優しいサービスを実現しています。急なご依頼や土日・祝日の対応も可能なため、忙しいお客様にも柔軟に対応いたします。

サービス内容 不用品回収
ゴミ回収
産業廃棄物処理
料金目安 お片付けコース
30,000円~
女性限定コース
30,000円~
独身コース
50,000円~
受付時間 9:00~18:00
受付方法 電話
メール
支払方法 現金払い
住所 〒330-0856 埼玉県さいたま市西区中野林467-2
代表者 鈴木 祥史
許可番号 さいたま市一般産業廃棄物許可番号:さいたま市廃許可301号
産業廃棄物許可番号:116862号
公式ホームページ https://s1013.jp/
対応エリア 東京・埼玉・茨城・千葉・神奈川
有限会社鈴祥の特徴
  • リサイクルショップと提携しているため、まだ使用価値のある不用品を買い取ってくれる場合があります
  • 「女性限定コース」は、女性作業員のみが対応してくれます
  • 法人向けの事業系廃棄物の回収にも対応可能

日本環境マネジメント株式会社

日本環境マネジメント株式会社

日本環境マネジメント株式会社は、不用品回収を専門とし、環境保全に配慮したサービスを提供する信頼のパートナーです。家庭やオフィス、店舗など、あらゆる場所で不要になった家具・家電・廃棄物の回収を行い、お客様の暮らしや事業の快適さをサポートします。
日本環境マネジメント株式会社は、単なる回収に留まらず、リサイクルや再利用を積極的に推進し、地球環境への負荷を軽減する取り組みを行っています。また、不用品回収だけでなく、ゴミ屋敷の整理や引っ越し時の片付け、大型廃棄物の処分など、さまざまなニーズに柔軟に対応可能です。迅速かつ丁寧な作業を心掛けており、初めての方でも安心してご利用いただけます。料金体系は明確で、追加費用が発生しない安心のプランをご用意。お客様一人ひとりの状況やご要望に応じて最適なサービスを提案し、満足いただける結果をお届けします。また、土日祝日や急なご依頼にも対応可能で、忙しいお客様にもご利用いただきやすい体制を整えています。

サービス内容 不用品回収
一般廃棄物収集・運搬
産業廃棄物収集・運搬
料金目安 要見積り
受付時間 9:00~20:00
受付方法 電話
メール
支払方法 要確認
住所 〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1-12-1
代表者 片山安茂
許可番号 さいたま市の一般廃棄物収集運搬業許可業者(許可番号102号)
さいたま市の一時大量ごみの収集・処分が可能な許可業者(許可番号102号)
公式ホームページ https://www.n-e-m.co.jp/
対応エリア さいたま市・戸田市・蕨市・新座市
桶川市・上尾市・川口市・北本市
日本環境マネジメント株式会社の特徴
  • 17万8,000世帯の家庭ごみおよび事業所1,760件の一般廃棄物の収集・運搬を行っています
  • 40年あまり地域密着で活動してきた

ワンナップLIFE

ワンナップLIFE

ワンナップLIFEは、不用品回収を通じてお客様の快適な生活をサポートする専門業者です。不要になった家具や家電の回収、引っ越しやリフォーム時に出る廃棄物の整理、さらにはゴミ屋敷の片付けまで幅広いサービスを提供しております。どんなお悩みにも迅速かつ丁寧に対応し、お客様にとって最適な解決策をご提案します。
ワンナップLIFEは、明確で安心な料金体系を採用し、追加費用の心配がありません。また、環境保全に取り組み、回収した不用品は可能な限りリサイクルや再利用を行うことで、地球環境への配慮を徹底しています。お客様のご要望に柔軟に対応し、土日祝日や急なご依頼にも迅速に対応できる体制を整えています。

サービス内容 不用品回収
遺品整理
ゴミ屋敷片づけ
ハウスクリーニング
料金目安 Sパック
9,800円~税込
Mパック
34,800円~税込
Lパック
54,800円~税込
LLパック
要見積り
受付時間 8:00~24:00
受付方法 電話
LINE
メール
支払方法 現金・振込
クレジットカード
住所 〒341-0035埼玉県三郷市鷹野4-518-3
代表者 保坂祐司
許可番号 古物商(埼玉公安委員会第431310058099号)
公式ホームページ https://one-up-life.com/
対応エリア 神奈川・東京・千葉・埼玉
ワンナップLIFEの特徴
  • 家庭内の不用品からオフィスや店舗まで幅広く対応
  • わかりやすい料金プラン
  • 土日祝日や急な依頼も柔軟に対応可能

粗大ゴミ回収本舗

粗大ゴミ回収本舗

「粗大ゴミ回収本舗」は、不用品回収のプロフェッショナルとして、迅速かつ丁寧なサービスを提供しています。ご家庭やオフィスで不要になった粗大ゴミや家具、家電、日用品まで、幅広いアイテムを回収対応。お客様のニーズに合わせたプランをご提案し、スピーディーかつ安心してご利用いただけるよう心がけています。環境への配慮も大切にし、適切なリサイクル・処分を行っています。引っ越し、片付け、大掃除の際など、不用品処分にお困りの際はぜひご相談してみてください!

サービス内容 不用品回収
粗大ごみ回収
遺品整理
ハウスクリーニング
料金目安 Sパック
9,800円~
Mパック
34,800円~
Lパック
54,800円~
LLパック
要相談
受付時間 8:00~24:00
受付方法 電話
LINE
メール
支払方法 現金・振込
クレジットカード
住所 〒335-0034 埼玉県戸田市笹目8-13-15
代表者 非公開
許可番号 埼玉県:許可番号01100224307
公式ホームページ https://sodaigomi-kaishu.com/
対応エリア 東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県

さいたま市のバッテリー回収のまとめ

さいたま市に限らず、自治体の公的サービスでは不要になったバッテリー回収は行っていません。
もしゴミ収集車で回収するとなると、火災の危険性があるからです。

さいたま市では市内に回収ボックスを用意しているので、この中に入れて処分するのが基本です。
ただしバッテリーを回収ボックスに入れるときには発火防止のため、電極部分を絶縁しておきましょう。

リチウムイオン電池で膨張しているものもあるでしょう。
さいたま市では熱を帯びていなければ、従来通り回収ボックスで処分できます。
ただし熱を帯びているのなら、施設まで持ち込まないといけないので熱のない状態とはやり方が異なります。
このようにさいたま市には電池の処分方法にルールがあるので、それにのっとって処分してください。